小学生のころからアメリカのヒット曲が大好きだったが、
特に1964年初頭のビートルズに触発された音楽シーンには気が気でなかった。
65年の秋くらいから業界紙のビルボードのHOT100にも気を止めるようになっていた。
年末にヒットしたバーズのTURN!TURN!TURN!や
サイモン&ガーファンクルのSOUND OF SILENCE を聴くに及んで、
私の頭の中ではこの繰り出してくる素晴らしき音楽を逃すまいということになった。
当時の日本のヒットチャートとは無縁の音楽達を何とかするには、
自分で作るしかないと思ったのである。
早速英単語記憶のカードに曲名を書き込み、
毎週それを並べ替えて順位付けして表にするという作業であった。
勉強もクラブ活動も続けながらの作業はどれだけのものだったかは定かではない。
ここに至って再度じっくり眺め検証してみたい。

なお、別の拙ブログでも随想誌にて音楽のことを綴っている。
ご興味のある方は是非訪れていただきたい。

2012年3月26日月曜日

音楽簿1966年3月26日号




































やはり「夢カリ」が連続№1。そして「早く家に帰りたい」が4位急上昇となった。再三お伝えしてきたが、私には音楽の道が開けていないという思いに至った曲である。旋律、英語歌詞、ハーモニーどれをとっても私たちの文化として育ってきたものではないという、諦観が生まれたのであった。7位初登場はインスト曲であるが、「君といつまでも」の加山雄三、まぁ名曲か。邦楽ジャンルに対して洋楽であるベンチャーズがチャートインするという、当時の慣行に準じたものだろう。ローマ字で書くことも。いずれにしろ、全米チャートとは無縁の一曲なことは確か。威勢はいいが果たしてトップを取れる素材だったのだろうか? 24位の「ラバース・コンチェルト」は下位でアップダウンだが、全米65年11月頃3週連続№2の大ヒット。HITTTABLE創刊がもう少し早ければね。大学講義では毎年登場するバッハ・リメイクの超有名曲。「19回目の神経衰弱」は順調に赤丸アップだが、「一人ぼっちのあいつ」は伸び悩み。今でも変わらないかなぁ。ビートルズとて厳しく評価しなきゃ。34位初登場「ソウル・アンド・インスピレーション」まんまの邦題というのも当時からあったんだね。次の次№1候補登場だ。




2012年3月19日月曜日

音楽簿1966年3月19日号





































64年のBritish Invasion 英侵略、米反攻の65年を過ぎて、絶妙のブレンドが1966年なのである。67年は熟成して68年出涸らしという米英ポップス音楽史観はどうだろう。その66年2月創刊のHIT TABLEも、はや1か月目の第5号。 

やはり登場3週目にして№1は「夢のカリフォルニア」。全米では3位止まりだったが、こうなるとHIT TABLEでは何週間保てるかという興味が・
・・。今のところ強力なライバルは2週目11位の「早く家に帰りたい」くらい。それにしても同じS&Gの「静寂の音」が2位、しぶとい。2009年のライブでもインパクトの強い「音」ではあるが、正直しんどかった。3位の「桜の木に桃はならない」は肝心のメロディを忘れていたが、これもYoutubeで簡単に思い起こせる。全米ではJustUsというグループで5月に34位まで。日本では「谷間に三つの鐘が鳴る」がヒットしたBrownsによる、根強いフォーク・ソング。時代が変わったといっても、日本ではまだまだ生き残っていたわけである。10位の「ビートでOk!」は製薬会社のコマーシャルソングらしく小気味の良いインストで2月5日全米3位。大ヒットである。これは日本ではベンチャーズが演奏したくらいで、流行らなかったから自分だけの密な楽しみの曲となった。こういう曲を今後「蜜楽曲」と呼ぶ。12位「夢の蝶々」もフォーク・ソングだが、ニュー・フォークの草分けかな。佳曲で、3月12,19日全米5位。しかし他のブログにもあったが、こういう味わいのある曲は日本人が苦手とするらしい。知名度ゼロで、これも蜜楽曲。14位に下降したイエスタディ風のミック・ジャガーだが、28位初登場がスゴイ。その名も「19回目の神経衰弱」。彼、もう70前じゃないか?不相応の動態には脱帽しかない。 




2012年3月12日月曜日

音楽簿1966年3月12日号



































この文章はできるだけ43年前のリアルタイムを再現したいという意味も含めて、当日の感想を書き留める。本人がチャート設定し記録しているのだが、今となっては全く忘れている。
先週の予想が外れて「夢カリ」は3位。トップは粘り強い「静寂音」が。もう上がり目はないがヒットテーブルのオマージュで今週だけのものと思う。いわゆるフォーク・ロックという言葉が出来上がって、1位から3位まで占拠した。どれも時代を超えた名曲。 

前々週颯爽と登場したウィルマ・ゴイクは9位と伸び悩み。一聴して覚えてしまうポップスの王道曲の上に、可憐な容姿。MTVの時代だったら大ブレークだったろう。昨年の動画ではいまだ現役で舞台に。何とペトゥラ・クラークの「ダウンタウン」を粋なアレンジで。サビで「チャオ・チャオ」と歌う、もともとイタリアのヒットソングだったと知ってまたびっくり。かようにYoutube三昧の毎日である。



2012年3月5日月曜日

音楽簿1966年3月5日号



待ち遠しくも、はや3号の発行。今週の№1はラヴィン・スプーンフルの「嬉しいあの娘」。リーダーのジョン・セバスチャンの曲。バッハからとった名前?とにかく日本人にはわからない音楽センス抜群の人。では何故私にはわかる?そん所そこいらには滅多にない曲を今でも飽きずに時々聞いている。1月22日全米10位まで。1966年3月5日は歴史的。何故って「夢のカリフォルニア」初登場だから。全米では同日5位。春の日差しを感じる午後の炬燵で、一人ごろ寝の私の耳に飛び込んできたラジオのサウンドにブッタマゲ。今でもその感覚が残っている。(次の号を覗いていない)来週は絶対1位だろう。

もっと知りたい方はこちらもどうぞ。
http://www.cdabarn.com/e-blow10.html