小学生のころからアメリカのヒット曲が大好きだったが、
特に1964年初頭のビートルズに触発された音楽シーンには気が気でなかった。
65年の秋くらいから業界紙のビルボードのHOT100にも気を止めるようになっていた。
年末にヒットしたバーズのTURN!TURN!TURN!や
サイモン&ガーファンクルのSOUND OF SILENCE を聴くに及んで、
私の頭の中ではこの繰り出してくる素晴らしき音楽を逃すまいということになった。
当時の日本のヒットチャートとは無縁の音楽達を何とかするには、
自分で作るしかないと思ったのである。
早速英単語記憶のカードに曲名を書き込み、
毎週それを並べ替えて順位付けして表にするという作業であった。
勉強もクラブ活動も続けながらの作業はどれだけのものだったかは定かではない。
ここに至って再度じっくり眺め検証してみたい。

なお、別の拙ブログでも随想誌にて音楽のことを綴っている。
ご興味のある方は是非訪れていただきたい。

2012年2月26日日曜日

音楽簿1966年2月26日号




































記念すべき第1号につづく待望のHITTABLE第2号である。

何となれば、2回目から曲の興亡盛衰がみられることになるので、変化の楽しみである。
当時ラジオ番組や音楽雑誌ではトップ20程度の紹介が多かったが、
ビルボードはとにかく100位まであることがわかっていた。
それだけ熾烈な競争の場だったことだろう。

私は50位までしか整理できないと観念したが、20位よりはダントツ。
勇躍の№1「私の愛」はbillboardでは2月5日からの№1だから3週間遅れのトップである。
しかしペトゥラ・クラークも日本では人気なかったなぁ。
とびきりの「ダウンタウン」ほどではない曲だが。

赤字での表記は、赤丸急上昇に倣ったもの。
急上昇グループRolling Stonesの「涙枯れても」は「イエスタディ」の対抗曲ではちょっと弱い。
初登場№1というのもある。14位のウイルマ・ゴイクの曲は原語記名のこだわりで書いたため、
邦題はなんていう曲だったか?メロディも・・?ようやく思い出した。
イントロからすぐサビのわかりやすいウキウキする曲だった。
この頃は英語圏だけでなくイタリアのカンツォーネやフランスのシャンソンも活きがよかった。



2012年2月19日日曜日

音楽簿1966年2月19日号






ランクのトップはハーマンズ・ハーミッツの「あの娘(こ)にご用心」。
ちょうど来日公演を聴きに行った頃である。
売れっ子P.F.スローンの作詞作曲は名曲ではないが。
全米9位だったと思う。ラブソングではある。

2位以下にそうそうたるグループソングが並ぶ。
TURN! TURN! TURN!はピート・シーガーのフォークソングを
テリー・メルチャーが№1スマッシュヒットに。西欧版「輪廻」。
「静寂の音」は彼らの実質デビューソングで№1。
哲学的過ぎて日本ではこのときヒットせず、数年あとの映画「卒業」まで待ってブレーク。

ビートルズも2年目の後半になると、真摯な歌い方。
途中サビで、life is very short・・などと出てくるこれも№1。

ちなみに「静寂の音」はbillboardでは1月1日2週№1。
「恋を抱きしめよう」は1月8日2週№1。
何とこの2曲は入れ替わりで1か月№1を争った類まれなる名曲の証をもっている。

「輪廻」は昨年12月4日から3週№1だった。
アニマルズのIT'S MY LIFEも人生の歌。
多少高度で全米23位止まりだが、私は買いであったらしく高評価。
ゴードン・ライトフット作のEARY MORNING RAINなどは
ヒットソングと呼べるものか?などなど、
到底数年前の商業ラブソングとは程遠いラインナップ。

アメリカでの1965年の年末のエクスプロージョンが
まだまだ私の中でおさまってはいなかった。
というかこの頃から時代は急変したのではないかと思わせる。
名曲輩出の時代に入ったのであろう。

まだまだ続きます46年前の今時をご期待あれ。